2024-01-01から1年間の記事一覧

犬も食わない冷めたチキン

FOMCで冷や水を浴びせられた飯を温め直して迎えるしみったれたクリスマス。 箸も進まず戻り売りの週末から、最終取引日も続落し来年の相場展望に暗い影を落とす。 S&P 500 (^GSPC) *4時間足 典型的な戻り売りで上値切り下げパターン。 12/30は寄り底から急回…

割高な銘柄を買うだけの簡単なお仕事

新NISA民は美人投票長者? S&P500は、2年続いて20%超のパフォーマンスと絶好調の為、大手メディアからも警鐘を鳴らすような動画 が続々と投下されています。 しかし「アナリストの予想なんて天気予報以下」だの「この人らはインデックス投資に難癖つけて不…

エッチ・スケッチ・ワンノッチ

月曜は、Broadcomが先週から引き続き大幅高で、ハイテク銘柄中心に続伸。 中銀イベント前にも関わらず、「どうせ利下げだ」と調子こいて臨んだFOMCは先週示した通り 高金利が長期化するという見通しが発表される。 それを受け長期金利は急騰し、市場は健やか…

10年-3ヶ月の逆イールドが解消しちゃった

あの、前に言ってたやつ。 12月13日に、アメリカの10年債と3ヵ月債利回りの逆イールドが解消しちゃったの。 あんま関係ないけど13日の金曜日だね、縁起悪いね。 で、逆イールドになったのって2022年の10月じゃん。 2022年初からガンガン利上げして、S&P500は…

ひっそり萎れるユーフォリア

警戒されていたCPIは、市場の予測通りだが再加速の様相。 長期金利は上昇し、またビッグテック主導の相場に。 Nasdaq compositeは今週20000のキリ番達成、最高値更新。 続いてPPIは市場予想を上振れ。 にも拘らず、次回FOMC利下げ観測が高まる。 PCE価格…

色は匂へど 散りぬるを

Bitcoinは$100,000、出遅れNasdaqも最高値を更新し、全ては理想通りの展開。 TeslaもATHに迫る勢い。 漫然と指数に賭けるより、これ持っておいた方が期待値高いのかもね。 一応日経平均にも触れておくと、対中半導体規制日本除外 のニュースで40000近くまで …

花がいろいろ咲いてみな売られる

先週、トランプラリー後の一旦の節目を迎え、今週は利益確定売り ⇒ 窓埋め後の戻り 売りを警戒する局面だったが、月曜から抵抗ラインをものともせず株高に始まり、それ と同時にある種の予兆を感じさせた。 まず Russell2000 が2021年につけた最高値を更新し…

一利を興すは一害を除くに如かず

株価指数的には面白みのない週。 特に金利低下したわけでもないのにRussell 2000が一番元気だったが、律儀に最高値更新ノルマを消化して ○○○○○○のお膳立てをするつもりだろうか。 NVIDIA Corporation (NVDA) *1時間足 またも好決算ながら、手垢が付き過ぎて…

Nothing Gold Can Stay

月曜はトランプラリー継続。 Russell2000は過去最高値に一歩届かずだが、Bitcoinは呆気なく$90000目前まで急騰。 しかしNasdaq、S&P500はほぼ天井で、BTC以外の銘柄はこの日で上昇一服。 そして週末はSQ。 特に半導体株安が響き、Nasdaq中心に下に持って行か…

虎の威借りて終末ラリー

あっさりトランプ勝利 で金融市場は沸騰。 Nasdaq100、Bitcoinもこれを追い風に、遅れ馳せながら最高値更新。 市場のストーリーを紡ぐのに使えるものは何でも使っていこうの精神。 FOMCはトランプ政策がインフレ助長と言われるのも構わず0.25利下げ。 終盤失…

地味?変動リスク

気にしてもしょうがない? FOMO民の皆さんは機会損失に怯えながら、その一方で円安株高時に息んで投資を励行 してホントに大丈夫かと不安を押し殺す日々を過ごしていることと思います。 2022年10月、ドル円が150円ぐらいの頃の山崎元氏の記事です。 向こう2…

時軈て時間切れ

まちまちなビッグテックの決算、低調な経済指標にグラつきつつも大統領選挙、FOMC も気に懸けず、雇用が弱くても利下げ期待で株は上がるもんねと能天気に年末ラリーを 待望する米国株とそのfanboys。 非農業部門雇用者数に続きISMも市場予測を下回る。 製造…

戦々恐々

トランプシフト再燃で、金も金利も急騰。 10年債金利は4.2%を超え、200日線を上抜け、週足MACDはゴールデンクロス。 ”何事もなければ”、また4.5%を目指していくだろうし、ドル円も一時153円まで戻って 来ている。 Nasdaq100は22日に2%弱の売りが出たが、…

追い風参考

ASMLで急落、TSMCで反発。 しかしS&P500は反発後は寄り天で最高値を維持出来ず。 S&P 500 (^GSPC) *30分足 Nasdaq100は更に弱い。 NASDAQ 100 (^NDX) *30分足 NvidiaはASMLショックにもめげず、6月の最高値を一瞬更新。 11月20日の決算に向けて投機的な動き…

lack of piece

選挙前なのに高値更新リスクオン。 とは言え、やはり気になることは気になるので、来週金曜のSQに向けて何らかの動きが 出るのか。 出遅れNasdaq100は7月高値から反落した時に開けた窓埋め(2度目)にトライ。 しかし、過去の例に倣うと反落となる。 今回も…

寸止めリスクオン

今週は地政学リスクに震撼しつつも金曜の雇用統計待ち。 非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比25万4000人増加 エコノミスト予想の中央値は15万人増 前月は15万9000人増(速報値14万2000人増)に上方修正 家計調査に基づく失業率は4.1% …

燃料切れ

25日のマイクロン好決算で弾みが付くかと思いきや、高値更新するのはDow指数。 金曜夜もPCEは鈍化、消費者マインドは改善、GDPNowは3.1%と好材料目白押しにも 関わらず、株価は伸び悩む。 Nasdaq100は、20500を超えたところで上値を押さえられる。 トレンド…

お荷物Nasdaq

一時戸惑いを招くも、50bp利下げの市場への織り込ませは落着し取り敢えず株高。 Dow、S&P500は最高値更新するも、Nasdaq100は20000手前で押し返される。 NASDAQ 100 (^NDX) *4時間足 25日のマイクロンの決算が材料視されるか。 しかし、半導体サイクルも天井…

Carpe diem

CPIもPPIも期待ほど順調に下がってくれなくてグズつくも、結局Nvidiaと50bp利下げ 期待に任せて見切り発車。 Nasdaq 100 Sep 24 (NQ=F) *4時間足 ダウントレンドを断ち切れるのか? ソフトランディングと決め込んで買われたハイイールド債は目先天井臭いが。…

ついてゆけないのだろうか

NVDAのいない世界のスピードについていけないお歴々 レイバーデー明けはお決まりのセルオフから始まる。 Direxion Daily Semiconductor Bull 3X Shares (SOXL) 金曜の雇用統計も言うほど悪くないが、結局大きく売られて週を終える。 失業率はやや改善し、平…

NISA損切りを嗤う人に足りないもの

NISA損切りから学ぶ カテゴリーの記事一覧 NISAで損切りという謎のパワーワード 「新NISA損切り民」という謎の言葉が確立されつつあるのが草 確立の立役者は新NISA損切り嘲笑民でしょう。 気質が短期投資向きの人だったのかもしれない。逆に塩漬けしちゃ…

僕はついてゆけるだろうか NVDAのいない世界のスピードに

Nvidiaは好決算でも市場の期待を超えられず下落するも、堅調な経済指標を受け、Dow は最高値、S&P500も最高値間際を維持。 しかしNasdaq100は50日線(青)を超えられず、MACDもデッドクロス間際。 Nasdaq 100 Sep 24 (NQ=F) 日経225は急落前水準まで戻したが…

NISA損切りから学ぶ 雷騰編

NISA損切りから学ぶ カテゴリーの記事一覧 ブラックマンデーの再来と言われた日の前日のコメント中心に拾って行きます。 離脱者がいればいるほど市場に滞在した人達が離脱者の手放した安くなった商品を 根こそぎ回収できるという基本をなぜ理解できないのか…

利下げは強気相場終焉の引鉄になるか

今週はジャクソンホールでのパウエル氏演説待ち。 前日にやや大きく売りが出たが、結果は 三指数とも買い戻され、S&P500は最高値目前だが前日の高値を超えられていない。 S&P 500 (^GSPC) *四時間足 Nasdaq100は20000に近づく度に売りが降って来る。 ジャク…

半値戻しは半値戻し

先週の時点では回復にはもう少し時間が掛かると思っていたけど、米国の経済指標が堅 調だったお陰でトントン拍子で目標ライン一歩手前までは到達。 Nikkei 225 (^N225) *1時間足 目標は一応200MA(1時間足)だけど、今の水準も日足25MA、急落前の窓埋め、フ…

絵に描いた積立餅

空条の奇論 つい最近も見かけたのですが、「日経平均も1989年の高値から30年積み立て続ければプ ラスになるんだが?」みたいな話を事も無げに主張にする人が一定数存在します。 余程堅い意志の持ち主なのか、覚え立ての積立投資の知識だけで語っているのか分…

嵐の後の・・・

( ˘ω˘ ) 複雑骨折から一週間、ボラティリティは依然として高く不安定な値動きながらも下値を 切り上げつつあるのでそこまで悲観的ではない(今のところは)。 月曜に述べた通りの展開。 追加利上げ観測が後退すれば、いくらかは値を戻す局面も訪れそう とは…

やっぱ大したことあるじゃん

東証グロース250先物、サーキットブレーカー発動 - 株探(かぶたん)|米国株 TOPIX、サーキット・ブレーカー発動 - 株探(かぶたん)|米国株 日経225先物 サーキットブレーカー発動 13時36分まで - 株探(かぶたん)|米国株 堂々の歴代2位入賞。 場中-15%を超…

NISA損切りから学ぶ【飛翔編】

NISA損切りから学ぶ【基本編】 NISA損切りから学ぶ【応用編】 NISA損切りから学ぶ【魔境編】 NISA損切りから学ぶ【魔境編-補遺】 のつづき。 7月末の下落直前のコメントなので暴落待ちを蔑ろにする発言が多く見られます。 4月新nisa損切り民、7月新nisa暴…

本能的に長寿タイプ冥利

虚飾の剥げた日本株 私は2月頃から「今の株価は高いと感じてしまってるやつは本能的に長寿タイプ」てな 具合に日本株の投機的な囃され方について再三言及してきた。 以前から 価格帯別出来高を見て分かる通り、36000の下は34000までスカスカなので 下に抜け…