市場は個人の事情など汲み取っちゃくれない

 

 

少し悪し様に論じ過ぎたきらいがあるので

前回、山崎元氏の記事に託けて否定的なこと書きましたが、山崎氏本人も

新NISAをどのように使うのが「正しい」かについて述べる

としか言ってないので、あれは反論ではなく、もし山崎氏の記事を「投資法として

の最適解」みたいな受け取り方をしてしまった人がいたら危ういと思い「その論理的

な正しさは限定的な条件下の話ですよね」ということを敢えて強調してみせたという

だけです。

 

 

敢えて当たり前なことを書きますが

投資の基本は分散と言いますが、バフェットに言わせれば「分散投資は無知に対する

ヘッジ」ですし、ドルコスト平均法についても、山崎氏から見れば気休めです。

 

長期投資が正当化される理由というのも、偏にインデックス投資は年次リターンの

振れ幅が大きく、30年以上でないと安定しない所為であって、インデックスちゃんの

斑気の為に長時間付き合わされているだけというのが実態です。

複利の恩恵を得るのも右肩上がりが前提で、投資先がダメなら長期だろうとダメだし

インデックスでも短期で平均的リターンを大きく超えてしまったら、いずれ近い内に

負の複利効果にシバかれます。

 

そして、NISAは税制的に優遇される制度というだけで、その利用自体が投資としての

優位性を決定付けるわけではなく、利益が薄ければ節税効果もへったくれもないし

NISA枠が余っていなくても、絶好の買い場が来たら投資しないと機会損失になってし

まいます。

 

そういった方法論が最適解であるかのように謳われるのも、投資家の運用能力の問題

つまり投資家の都合です。NISAが拡充されるから早く利用したいというのも投資家の

都合です。

 

『市場はあなたの希望や計画にはまったくおかまいなしに動く。市場に合わせる

 べきは投資家のほうであって、市場は投資家に合わせてはくれない。』

                    チャールズ・エリス『敗者のゲーム』

 

 

 

同業者を腐したかっただけ?

過去の山崎氏の話を振り返ると、至って穏当なことを言っているわけですが

 

www.youtube.com

 

なぜ新NISAの記事では尖ったこと言い出しちゃったの?と思ったわけです。